腎・泌尿器科 頻尿・血尿・おしっこが出ない

腎・泌尿器科

こんな症状はありませんか

  • トイレの回数が増えた
  • おしっこの量が増えた
  • トイレの時に鳴く
  • おしっこの色が赤い、薄い
  • お尻周りをよくなめる

泌尿器の病気は食事が影響していることも多く、どのフードを食べているか教えて下さい。排尿ができない、尿が出せないことは緊急疾患のため早めの治療が必要です

犬で多い消化器疾患

細菌性膀胱炎

膀胱炎の原因は色々ですが、犬の場合は細菌による膀胱炎が大半を占めます。症状は頻尿、尿の色が濃い、排尿姿勢をとるがおしっこが出ない、陰部をよくなめるなどがみられます。
なかなか治らない膀胱炎は単純な細菌性ではなく、結石が原因になっていたり、先天性の疾患が隠れている可能性があります。

尿石症

腎結石や膀胱結石が痛み・血尿・尿路閉塞を引き起こし、排尿障害を引き起こします。
尿路結石はほとんどがストラバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)かシュウ酸カルシウムですが、犬種や年齢でなりやすい結石のタイプが異なります。特にシーズーやシュナウザーでよく見られます。

猫で多い消化器疾患

慢性腎臓病

長期にわたり不可逆的に腎臓機能が低下していく病気です。腎臓は尿を生成し体から出る老廃物を排泄したり、体内の水分やミネラルの調節を行っている臓器で、腎機能が低下することによりこれらの働きが徐々に行えなくなります。腎臓病は初期の段階では症状がみられれることはなく、進行するにつれて多飲・多尿、食欲不振、痩せてくるなどの症状がみられはじめます。血液検査、尿検査や血圧測定により慢性腎臓病の病期を判定し、進行を遅らせるための治療、食事療法を行っていきます。

猫下部尿路疾患

頻尿、血尿、排尿困難、排尿痛などを示す膀胱や尿道疾患の総称してFLUTD(猫下部尿路疾患)と呼ばれています。FLUTDの中に尿路感染症、尿石症、特発性膀胱炎、尿路腫瘍などの病気が含まれます。この中で最もよくみられるのは特発性膀胱炎で、原因がはっきり分かっていない膀胱炎です。最近ではストレスが原因とも言われていて、それに対応しているフードも発売されていて食事療法が基本治療となります。